![](/assets/uploads/2025/01/mainsite-pc_science2025_slider.jpg)
主 催/第一薬科大学、日本薬科大学、横浜薬科大学
後 援/福岡県高等学校理科部会
高校生のプレゼンテーション能力向上と研究・開発への意欲向上とを目的とした「第7回 高校生サイエンス研究発表会2025」を、オンライン発表会(Zoom発表)とポスター発表会(対面発表)の両方で開催致します。高校生の皆さん、奮って参加してください。
【発表対象】
①自然科学系の部活動(数学・物理・化学・生物・地学・情報等)の研究や開発
②授業科目(理科・理数・家庭・情報・農業・工業・商業・看護等)の研究や開発
③総合的な探究の時間・保健委員会・家庭クラブ等の総合科学・応用科学・社会科学の研究や開発
④SDGs・地域課題の研究や最先端のデータサイエンス関連の研究や開発
1 オンライン発表会(Zoom発表)
⑴ 日 程 | 令和7年3月13日(木)~15日(土),17日(月)~19日(水),21日(金)~22日(土) 希望日時をお聞きして調整・確認のうえ決定します。審査開始時刻は10:00~とします。授業中の発表も歓迎します。 |
⑵ 発 表 | Zoomによる発表と質疑応答(発表6分以内,質疑応答3分程度) 発表方法は任意です。プレゼンテーションソフト画面を共有しての発表に限定しません。ポスターをライブカメラで撮影しての発表、KP法(紙芝居プレゼンテーション法)での発表、電子黒板や書画カメラを利用した発表など、柔軟な発想での発表を歓迎します。 |
2 ポスター発表会(対面発表)
⑴ 日 程 | ●令和7年3月16日(日)/23日(日) :第一薬科大学 開会/14:00~(ポスター準備 13:30~) ※オープンキャンパス終了後 ●令和7年3月20日((木・祝)) :日本薬科大学・横浜薬科大学 開会/9:30~(ポスター準備 9:00~) |
⑵ 会 場 | ①第一薬科大学 福岡市南区玉川町22-1 ②日本薬科大学 埼玉県北足立郡伊奈町小室10281 東京都文京区湯島3-15-9 ③横浜薬科大学 神奈川県横浜市戸塚区俣野町601 参加申込校には、要項(会場・日程等の詳細)をお送りします。 |
⑶ 発 表 | ポスター発表と質疑応答(発表6分間、質疑応答3分間) 縦180cm・横90cmのスペースを1つ準備します。長机は使用可能です。 電源はありません。 |
参加申込み関係書類ダウンロード
※E-mailにより提出してください。お問い合わせもこちらからどうぞ。
※前年からメールアドレスが変わっています。ご注意ください。
※提出から2、3日以内に返信いたします。返信がない場合はお問い合わせください。
※申込時に添付されるファイル名についてはエクセルは「ご自身の高校名.xlsx」とし、ワードは「ご自身の高校名_発表タイトル.docx」として下さい。(2月10日更新)
【提出先】事務局宛(koudai-ichiyaku02@daiichi-cps.ac.jp)
●案内文章(PDF様式) ※依頼があれば郵送します。
*第7回高校生サイエンス研究会【送付文書一式】
●参加申し込み用紙(Excel様式) ※2月23日(日)までに送信してください。
*別紙様式1(参加申込) (ダウンロード用)
●要旨記入用紙(Word様式) ※3月4日(火)までに送信してください。
*別紙様式2(発表要旨) (ダウンロード用)
※オンライン発表申込者は、原則、発表までに発表で使用するスライドデータまたはpdfデータを送信してください。小さな文字などの確認や、接続不良時のサポートとして活用します。
送信できない事情がある場合はその旨お知らせください。
参考資料
(要旨や発表原稿等が閲覧およびダウンロードできます)
①第6回 高校生サイエンス研究発表会2024入口
https://forms.gle/qmMMbb1qG2sBpCCt6
②第5回 高校生サイエンス研究発表会2023入口
https://forms.gle/Ma96thWcooKE8ULTA
③第4回 高校生サイエンス研究発表会2022入口
https://forms.gle/hCfd7c5V4DHXd4rt6
④第3回 高校生サイエンス研究発表会2021入口
https://forms.gle/kSrdVPcXJJbXU1wT6
⑤系・分野・分科・細目表(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/attach/1337808.htm
⑥「系・分野・分科・細目表」付表キーワード一覧(文部科学省)
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/toushin/attach/1337810.htm
その他
・ 審査項目は別添資料中に記しています。研究内容に加え研究へのパッションや発表態度も評価します。
・ オンライン発表(Zoom発表)は発表日時の調整とともにZoomの接続確認を事前に行います。
・ オンライン発表会(Zoom 発表)は、原稿の PDF 等を事前(発表日前日まで)に送信してください。
・ ポスター発表会(対面発表)のポスターは、発表当日に会場までご持参ください。
・ 発表動画や撮影した写真を報告書・HP等で利用する可能性があります。御了解ください。
・ なお、参加校には、連絡および調査を下記URL先のグーグルフォームにて行います。
第7回 高校生サイエンス研究発表会2025入口 https://forms.gle/DvkvYjMgqwcr18yt5
問い合せ先
高校生サイエンス研究会事務局(第一薬科大学)
TEL:092-541-0161 担当:森永 紀(内線352)、高橋義人(内線356)