看護学部看護学科公衆衛生看護学領域
領域紹介公衆衛生は「地域社会の組織的努力によって、疾病を予防し、寿命を延長し、身体的並びに精神的健康性と有能を高める科学であり、技術である(Winslow CEA, 1946)」と提唱されています。このため、その看護学活動の対象が集団や地域だけと誤解されがちですが、地域の一人ひとりの健康を目指す活動です。つまり、公衆衛生看護活動は、子どもから高齢者、病気や障がいの有無にかかわらず、すべての人々の健康・生活の質(Quality of Life: QOL)の向上を最終的な目標として活動する分野です。
スタッフ | 主な担当科目 |
---|---|
教授 洲崎 好香 | 公衆衛生学 健康政策論 公衆衛生看護管理論 公衆衛生看護活動展開論Ⅰ・Ⅱ 公衆衛生看護管理論 地域保健 公衆衛生看護学実習 |
講師 若松 千尋 | 公衆衛生学 健康政策論 公衆衛生看護学概論 公衆衛生看護援助方法論 公衆衛生看護活動展開論Ⅰ・Ⅱ 公衆衛生看護管理論 地域保健 公衆衛生看護学実習 |