薬学部医薬品化学・物性学講座薬物解析学分野
スタッフ科目ごとのオフィスアワーはシラバスを確認してください
スタッフ | 主な担当科目 | オフィスアワー |
教授 田畠 健治 (博士(工学)) | 基礎物理学 物理化学Ⅰ・Ⅱ 物理系実習 基礎実習 |
月曜日・木曜日 13:00~16:00 不在の場合はメールにて対応 |
准教授 城田 起郎 (博士(理学)) | 基礎化学Ⅱ 基礎数学Ⅱ 放射化学 物理化学Ⅲ 基礎薬学実習Ⅱ |
金曜日 13:00~17:00 不在の場合はメールにて対応 |
准教授 清水 典史 (博士(医学)) | 基礎生物学 機能形態学Ⅰ 化粧品学概論 |
月曜日・木曜日 13:00~17:00 不在の場合はメールにて対応 |
講師 岡崎 史泰 (博士(薬学)) | 事前学習 | 火曜日 14:30~15:30 不在の場合はメールにて対応 |
薬物解析学分野では、薬物と生体の相互作用を解析することにより、疾病の予防や治療法そして新しい薬物の開発を目指しています。
田 畠
生体や細胞の代謝機能を非侵襲的に測定する手法や、微生物より作られた化合物の機能解析により新しい薬物の開発研究を行っています。
- 光学的酸素センサーの医学的応用
- 微生物が作るキレート化合物の機能解明と創薬研究への応用
清 水
- 教育手法の有効性に関する研究
- うつ病に関する研究
田 畠
- Kurokawa H, H. Ito, M. Inoue, K. Tabata, Y. Sato, K. Yamagata, S. Kizaka-Kondoh, T. Kadonosono, S. Yano, M. Inoue and T. Kamachi1. High resolution imaging of intracellular oxygen concentration by phosphorescence lifetime. Sci. Rep., 10657. (2015. 5) (酸素分子にによるりん光の消光反応を利用した酸素濃度分布計測システムを開発し、細胞内酸素分布を高分解能で解析した。)
- H. Ito, F. Mori, K. Tabata, I. Okura and T. Kamachi, Methane hydroxylation using light energy by the combination of thylakoid and methane monooxygenase. RSC Adv., 8645-48. (2014. 4)(チラコイド膜とメタン水酸化酵素を組み合わせたメタンの水酸化反応の開発)
- K. Tabata, F. Hida, T. Kiriyama, N. Ishizaki, T. Kamachi and I. Okura. Measurement of soil bacterial colony temperatures and isolation of a high heat-producing bacterium. BMC Microbiol., 13, 56. (2013)(微生物が作るコロニーの温度測定と高い熱産生能をしめす微生物の単離)
- S. Ogura, K. Maruyama, Y. Hagiya, Y. Sugiyama, Tsuchiya, K. Takahashi, F. Abe, K. Tabata, I. Okura, M. Nakajima, and T. Tanaka.The effect of 5-aminolevulinic acid on cytochrome c oxidase activity in mouse liver. BMC Res. Notes, 66. (2011. 4)(アミノレブリン酸のマウス肝臓中シトクロムcオキシダーゼ活性に対する影響)
田 畠
- 「メタン資化細菌によるメタン化学変換」 p.249-260、シェールガスの開発と化学プロセス(幾島賢治・八木宏 編)、シーエムシー出版、田畠健治 (2013)
- 「バイオエネルギーに関わる微生物(メタンの酸化)」p.571、微生物の事典(渡邉信 ・西村和子 ・内山裕夫 ・奥田徹 ・加来久敏 ・広木幹也 編)朝倉書店. 田畠健治, 大倉一郎 (2008)
- 「生物が作る酵素触媒」p.50-51、トコトンやさしい触媒の本(触媒学会編)日刊工業新聞社.田畠健治, 大倉一郎 (2007)
田畠 健治 (Kenji Tabata, Ph.D.)
TEL :092-541-0161 ext.433
FAX :092-553-5698
E-mail : k-tabata●daiichi-cps.ac.jp
*メールを送るときは「●」を「@」に変えて下さい。