大学案内3つの方針(ポリシー)

  1. HOME
  2. 大学案内
  3. 3つの方針(ポリシー)

学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)

  • 薬学部
    • 薬学科、漢方薬学科

      第一薬科大学(以下「本学」等)は、本学の建学の精神「個性の伸展による人生練磨」を基本理念とし、本学の教育課程を修得したうえで、以下の能力を身につけた学生に卒業を認定し、学位を授与します。また、多職種と連携しながら、患者中心の医療を提供する能力を持ち、将来にわたって継続して自己研鑽できる人材を輩出します。


      1. 自然や人間・社会に対する深い洞察力を持ち、幅広い教養と人間性を培う能力(薬学科、漢方薬学科)
      2. 変わりゆく社会や地域へ柔軟に対応する能力(薬学科、漢方薬学科)
      3. 医療情報の解析において人工知能 (AI) を適切に活用する能力(薬学科、漢方薬学科)
      4. 高度な専門知識を修得し、生涯にわたって自己研鑽を続ける能力(薬学科、漢方薬学科)
      5. 患者・生活者のニーズに応じた薬物療法の選択と管理を行い、適切な薬学的介入を提供する能力(薬学科、漢方薬学科)
      6. 社会・集団における健康の維持・増進を科学する能力(薬学科、漢方薬学科)
      7. 多職種連携を推進する能力(薬学科、漢方薬学科)
      8. 科学的探究に基づく課題の発見とそれを解決する能力、および自主的かつ能動的に探究する能力(薬学科、漢方薬学科)
      9. 美容や健康に対する広範な理解を深め、それに基づいて効果的なケアと支援を提供できる能力(薬学科)
      10. 薬用植物に関する理解を深め、漢方古典および科学的知見に基づいて漢方処方を解析し、漢方調剤を実践する能力(漢方薬学科)
    • 薬科学科

      第一薬科大学(以下「本学」という)は、本学の建学の精神「個性の伸展による人生練磨」を基本理念とし、本学の教育課程を修得したうえで、以下の項目を満たす学生に卒業を認定し、学位を授与します。


      1. 態度
        医療分野を中心とする課題を、数理的・分析的に、または経営学的に解決しようとする態度と志向性を有し、社会に貢献することへの高い意識を有している。
      2. 知識
        薬の基本知識に加え、データサイエンス領域、または医療ビジネス領域における幅広い知識を身につけている。
      3. 技能
        医療従事者等と適切なコミュニケーションを図りながら、医療分野を中心とする多様な領域に対応できる実践的能力を習得している。
      4. 自己研鑽
        習得した知識や実践的能力を更に磨き上げる。薬学、医療、及び社会の進歩に資する教育と研究を遂行する意欲を維持し、問題発見・解決能力を向上させることができる。
  • 看護学部

    看護学部は、保健・医療・福祉を取り巻く社会情勢に対し、看護専門職者として人々の健康を支援するために、以下のような能力を身につけ、かつ所定の単位を修めた者に対し学士(看護学)の学位を授与します。

    • 看護学科
      1. 知識・態度
        幅広い教養と看護の専門的知識を基盤に看護の責任と役割および自律性を認識し、看護職者として職業倫理に基づく良識ある看護を実践することができる。
      2. 技能
        あらゆる健康レベルの看護対象を理解し、薬物療法に関する正しい知識を用いて、科学的根拠に基づく基礎的な看護を実践することができる。
      3. 保健医療福祉活動
        多様な看護の場において多職種と連携・協働し、地域の保健・医療・福祉の課題に貢献することができる。
      4. 調整力
        看護の専門性と役割を認識した調整力を発揮するためのリーダー的能力の素地を身に付けている。
      5. 自己研鑽
        専門職業人として、医療の進歩や社会の動向を踏まえ、看護実践能力向上のために継続的に研鑽する基礎的能力を身に付けている。

教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)

  • 薬学部
    • 薬学科、漢方薬学科

      第一薬科大学(以下「本学」等)は建学の精神「個性の伸展による人生練磨」を基本理念とし、薬学教育モデル・コア・カリキュラム(令和4年度改訂版)に準拠しつつ、ディプロマ・ポリシー (DP) に掲げる能力を修得するために以下の方針で教育課程を編成します。


      1. 基本教養と社会対応能力の育成(関連DP: ①、②)
        人文・社会科学、自然科学、外国語などの教養科目を通じてコミュニケーション能力や自己表現能力を涵養します。1~2年次には、外国語や教養・倫理教育科目等の教養科目を幅広く設置し、変化する社会や地域に対応する能力を育成します。
        評価方法: ケーススタディ、SGD(Small Group Discussion)、プレゼンテーション、ピア評価、筆記試験、レポート
      2. デジタル技術と医療データ分析能力の育成(関連DP: ③)
        人工知能(AI)の適切な利用方法と社会のニーズに応える能力を養成するための講義や演習を提供します。これにより、学生はデジタル技術の基礎知識と医療データの分析能力を身につけます。
        評価方法: 演習の成果物、筆記試験、レポート
      3. 高度専門知識の修得と生涯学習の意識を醸成する教育(関連DP: ④)
        高度な薬学の知識を身につけるために、1年次から4年次の終了までに薬学基礎、衛生薬学、医療薬学を体系的に学修できる講義や演習科目を設定します。また、「科目横断演習」、「科目複合演習」、「薬学総合演習」等の演習科目を通じて、生涯にわたる学習の意識を醸成します。
        評価方法:SGD、筆記試験、レポート
      4. 患者中心の医療提供と社会健康を推進する能力の育成(関連DP: ⑤、⑥)
        患者の状況に敬意を払い、ヒューマニズム・医療倫理の観点から健康を維持・増進するための講義や実習を設定します。4年次から5年次にかけての「事前学習」と「実務実習」を通じて、理論と実践の統合を図り、社会や集団の健康を維持・増進するための実践的な医療提供スキルを習得する機会を提供します。
        評価方法: ケーススタディ、ポートフォリオ評価、ピア評価、自己評価、筆記試験、レポート
      5. 多職種連携を推進する能力の育成(関連DP: ⑦)
        様々な医療専門職と協力し、総合的な医療サポートを実現するための講義を設定します。5年次の「看護概論」、6年次の「チーム医療概論」および「チーム医療特論」等により、医師や看護師など他の専門職との連携に重点を置きます。これらの科目を通じて、学生は多職種連携の重要性とその方法を理解し、実践できる能力を身につけます。
        評価方法:ケーススタディ、筆記試験、レポート
      6. 科学的探究と能動的学習を醸成する教育(関連DP: ⑧)
        3年次後期から6年次前期の「卒業研究」等を通じて、薬学および臨床薬学に関する課題の発見や解決能力を醸成します。
        評価方法:ピア評価、自己評価、SGD、プレゼンテーション、卒業論文、レポート
      7. 美容および健康に関する知識の育成(関連DP: ⑨)
        美容および健康等に関する知識と技術の育成を目的とし、美容や健康を多面的に支援できる能力を身につける講義を設定します。1年次から6年次にかけて、「化粧品学概論」や「健康管理学」等の本学独自科目を設定し、学生の美容および健康に関する知識と技術を育成します。
        評価方法:ケーススタディ、筆記試験、レポート
      8. 漢方薬学の深い理解と応用力を醸成する教育(関連DP: ⑩)
        漢方薬の適切な使用と調剤過程における専門的判断力を養成するための講義や演習を設定します。1年次から6年次にかけて、「漢方処方学」や「臨床漢方治療学」等の本学独自科目を通じて、薬用植物や漢方薬学に関する深い理解、漢方処方の解析能力および漢方調剤の実践能力を養成します。また、漢方古典および科学的知見に基づく漢方薬の適用方法を学び、現代医療における漢方の役割と効果的な漢方療法の実践能力を高めます。
        評価方法:鑑定試験、筆記試験、レポート

      DPへの到達度は、各学年の進級時に「DP修得度アセスメント表」を用いて総合的に評価します。また、教職員向けのFD(Faculty Development)研修会やワークショップを定期的に実施し、教育の質・内容の進化・改善を行います。

    • 薬科学科

      本学は、本学の建学の精神「個性の伸展による人生練磨」を基本理念とし、改訂コアカリに 準拠しながら、以下の方針で教育課程を編成します。これら教育課程の実施にあたっては学生の能動的学修を促す授業を導入します。教養科目、専門教育科目およびその他必要とする科目を体系的に編成し、講義、演習、実習を適切に組み合わせた授業を開講します。


      1. 豊かな教養と人間性を醸成する教養教育・倫理教育科目を配置します。
      2. 医薬品や機能性素材などの医療薬学の素養を有する人材を育成するために、薬学に関する基礎的な 知識を培う専門教育科目を配置します。
      3. データサイエンティストとなる医療データに関する知識や次世代に通用する医療経営に関する専 門知識を修得する専門教育科目を配置します。
      4. 医薬品をはじめとする化学物質の性質を科学的に理解するために必要な知識と技能を修得できる実習科目を配置します。
  • 看護学部

    本学は、本学の建学の精神「個性の伸展による人生錬磨」を基本理念とし、以下の方針で教育課程を編成します。これら教育課程の実施にあたっては学生の能動的学修を促す授業を導入します。教養科目、専門科目及びその他必要とする科目を体系的に編成し、講義、演習、実習を適切に組み合わせた授業を開講します。

    • 看護学科
      1. 豊かな人間性と幅広い教養とリーダーシップ能力の素地を培うための教養・基礎分野の科目を配置する。
      2. 看護の対象としての人間の健康と疾病を理解し、根拠に基づいた看護実践能力を育成するために専門支持分野、基礎看護学分野、専門実践分野の科目を配置する。
      3. 看護専門職として多様な分野で多職種と連携協働する力を養うために、地域基盤教育科目、領域横断展開科目を配置する。
      4. 看護の視点で薬物療法をとらえ専門的援助ができる能力を育成するために薬学に関する科目を配置する。
      5. 将来にわたり継続的に看護を探求し、自己研鑽をしていくための基礎的能力を養うための看護統合分野の科目を配置する。
      6. 保健師教育課程、助産師教育課程を履修できる選択科目を配置する。

入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)

  • 薬学部
    • 薬学科、漢方薬学科

      第一薬科大学は、本学の建学の精神「個性の伸展による人生練磨」を基本理念とし、「人々に信頼される薬の専門家」として、国内外の医療の発展とチーム医療に求められる多職種連携を実践し、社会に貢献できる医療人の育成を目標としています。その上で、薬剤師に求められる知識・技能を勉強したいと強い意志を持っている人を求めています。


      1. 高等学校卒業程度の人文・社会・自然科学、外国語などの基礎学力を幅広く修得しており、特に薬学を学ぶために必要な理数系科目の基礎学力を身に付けている。(関連DP:①)
      2. 思いやりと協調性をもち、患者や医療に携わる関係者および地域の人々と適切にコミュニケーションができる素養を持っている。(関連DP:⑤⑦)
      3. 将来にわたって薬学を学ぶ姿勢と探究心を持ち、薬学および医療の進歩と発展に貢献したいという意欲を持っている。(関連DP:②③④⑧)
      4. ①〜③に加え、薬学科では以下のような人を求めています。
        ・ 薬学の専門知識、技能を学び、医療人としての適切な能力を身につけ、医療や臨床現場において人々の健康増進・維持に貢献したいという意欲を持っている。(関連DP:③④⑥⑧⑨)
      5. ①〜③に加え、漢方薬学科では以下のような人を求めています。
        ・ 漢方に関わる専門知識や技能を学び、医療の現場で実践し、人々の健康増進・維持に貢献したいという意欲を持っている。(関連DP:③④⑥⑧⑩)

      入学者選抜試験の基本方針

      薬学科および漢方薬学科で必要な知識、能力、意欲や資質を有する多様な人を受け入れるために、総合型選抜試験、学校推薦型選抜試験、特待生選抜試験、社会人選抜試験、帰国生徒選抜試験、一般選抜試験および大学入学共通テスト利用選抜試験等を実施します。

    • 薬科学科

      第一薬科大学は、本学の建学の精神「個性の伸展による人生練磨」を基本理念とし、データサイエンス領域または医療ビジネス領域での活躍を嘱望する学生を受入れ、国内外を通じて医療データを駆使した医療科学分野または医療ビジネスに貢献できる人材の育成を心がけています。そのため、次のような学生を受入れます。


      1. 高等学校教育課程の科目を幅広く習得しており、国語、外国語、及び理科系科目(化学、 数学、物理、生物)の基礎的な知識を身に付けている。
      2. 物事を論理的に考察できる能力を有している。
      3. 自分の考えを的確に表現し、伝達できる能力を有している。
      4. 人々の健康を守ることを通じて、社会に貢献しようとする志を有している。データサイエンス領域、または医療ビジネス領域の知識や経験を習得したいという明確な目的意識と意欲がある。
  • 看護学部

    看護学部は本学の建学の精神を理解し、看護を通して地域社会に貢献できる、幅広い教養と豊かな人間性のある人材を育てることを目指します。そのために、以下に示す能力、意欲、適性を持った学生を受け入れることを基本として入学者選抜を行います。

    • 看護学科
      1. 看護職者への明確な目的意識をもち、看護を通して地域医療に貢献しようという意欲を持っている。
      2. 専門的知識・技術の修得に必要な基礎学力を有している。
      3. 多様な人とコミュニケーションをとることができる。

大学院 薬学研究科 3つの方針(ポリシー)

Link関連リンク

  • キャンパス・学生生活
  • 教育・研究活動
  • 受験生応援サイト